事業項目  | 
              実施方法  | 
            
            
              年次計画策定・調査事業  | 
              
            
              | 雇用管理実態調査の実施  | 
              構成事業所の雇用管理状況について実態調査を行い、雇用環境の現状把握と問題点の抽出し、次年度以降の事業推進の基礎資料とする。 | 
            
            
              | 従業員意識調査の実施 | 
              構成事業所の従業員に対して、職場における雇用環境の現状把握と問題点を抽出するために実態調査を行い、業界の雇用改善の方策と今後の事業推進の基礎資料とする。また、調査結果について報告書にまとめ各事業所に配布する。 | 
            
            
              | 人材確保検討委員会の開催 | 
              各種事業を効果的なものとするため定期的に人材確保検討委員会を開催し検討を行うこととする。 | 
            
            
              | フォローアップ調査事業の実施 | 
              事業の取り組み状況及び取り組みの成果や定着状況を把握し、次年度以降の定着の課題と雇用管理の継続取り組みの課題について把握する。 | 
            
            
              安定的雇用確保事業  | 
              
            
              | ホームページ等の作成 | 
              団体の活動概要とともに構成員事業所の概要等を記載したホームページを作成し、広く求職者へ広報することにより業界全体の認知度を高める活動を展開する。 | 
            
            
              | 集団説明会等共同活動の実施 | 
              高等学校及び大学の進路指導担当者等と構成員事業所の就職担当者等と就職活動の連携方法について懇談会を開催する。 | 
            
            
              | 業界PRのための各種催物等の実施 | 
              産業界が開催する展示会に出展し、業界のPRを行い、広く業界の認識を深め採用活動に資する。 | 
            
            
              職場定着事業  | 
              
            
              | モデル企業等見学会の実施 | 
              職場改善の推進を図るため先進的な企業の見学を行う。今年度は職場改善の推進の指導方法を検討するため、人材確保委員会のメンバー等が先進的な構成員事業所を訪問し、意見交換及び施設の見学を行う。 | 
            
            
              | 雇用管理担当者セミナーの開催 | 
              構成事業所の雇用管理担当者を対象として、雇用管理能力向上のためのセミナーを開催する。 | 
            
            
              | 雇用環境改善セミナーの開催 | 
              構成事業所の経営者、管理者を対象として、職場環境改善手法のためのセミナーを開催する。 | 
            
            
              | 職場問題相談会等の実施 | 
              職場改善の推進を図るため構成事業所で発生する課題を専門家を同行し巡回相談会を開催する。また従業員個別の職場環境への相談も対応する。 |